運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
46件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2003-07-18 第156回国会 参議院 外交防衛委員会公聴会 第1号

本日、私がお話ししたいと思っておりますのは、この法案、私はこれまで、このイラク特殊事態と申しますか、イラク戦争に関しましていろいろな意見を申し述べておりますが、本日はこの特措法案に問題を集中して考えてみたいと思っております。  私が本日問題にしたいと思いますのは、この「主体的かつ積極的」という、そこの点であります。

板垣雄三

1982-12-22 第97回国会 参議院 予算委員会 第3号

そこで労働大臣、いまお聞きのとおり、大蔵大臣外郭団体までみんな抑えちゃっているわけなんですが、ひとつこれに輪をかけて、民間の中小団体それから中小企業者も、政府の公務員が給与凍結になったからうちの方も財政苦しいから全部凍結だと、こういうふうなことにならぬように、ひとつ政府特殊事態に対しての対応だからというふうなことをここでしっかり言明しておいてほしいと思うんですが、いかがですか、労働大臣

三治重信

1975-11-12 第76回国会 衆議院 法務委員会 第3号

こういうような事情、超法規的なかかる特殊事態であるから御了承願いたいと書いて持っていけば、それだけの話じゃないですか。それがやむを得ざる緊急避難的な措置であるとするならば、法務大臣の判こをついた、やむを得ざる緊急避難措置であるから釈放さしていただくという書類を持っていけばそれだけの話じゃないですか。言葉で言うことはいかようでもいい、文書では書けない、こんなばかなことはないですよ。

横山利秋

1972-08-10 第69回国会 衆議院 公害対策並びに環境保全特別委員会 第3号

ですから、特殊事態によってはこれよりもっと上積みがあるかもしれませんが、出た以上、やはり解決を早めてやるのが私は妥当だと思うのです。それに対して、もう一歩出ていただきたいということを強く要請しておきたいのです。これは要請にとどめます。  それと同時に、このイタイイタイ病、これに端を発したわけではないと思います。六十八国会でいわゆる無過失賠償責任法が通りました。

島本虎三

1971-12-15 第67回国会 参議院 本会議 第13号

沖繩復帰に伴う特別措置法案は、沖繩本土復帰という特殊事態に対応して、復帰時の法秩序の急激な変動を避けつつ漸次本土法制度のもとに移行させるための経過的な措置を定めたものであります。沖繩地方公共団体組織権能等について新たに本土と異なる特殊な制度を設けようとするものではありません。

佐藤榮作

1971-11-12 第67回国会 衆議院 商工委員会 第4号

○稻村(佐)政府委員 決意といって、私のほうと商工中金はもちろん関係がございますけれども、その他信用金庫それから市中、こういった銀行は所管でないですが、私も、いまあなたのおっしゃったとおり歩積み両建て、それから担保等においても何掛けというような形で、まるまるというのじゃなく、これは過去いろいろ話をしてきたことですけれども、今度はやはり特殊な状態というか特殊事態ですから、歩積みあるいは担保評価、こういったものについてやはりできるだけ

稻村佐近四郎

1970-12-04 第64回国会 衆議院 産業公害対策特別委員会地方行政委員会法務委員会社会労働委員会農林水産委員会商工委員会運輸委員会建設委員会連合審査会 第1号

ただ、私ども、いまの因果関係の問題は別にしまして、無過失責任という問題につきましては、実は公害が特別いま被害が深刻であり、またそれが広い範囲に及ぶ、こういうことであって、しかも、一方においては過失の証明がきわめて困難だ、あるいは不可能に属するものもある、こういうふうな特質からいうて、公害という特殊事態について無過失というものが考えられないか、こういうことを検討しておるのでありますが、この問題につきましては

小林武治

1970-03-24 第63回国会 参議院 社会労働委員会 第6号

先ほど定員の充足につきまして御質問がありました際、保護課長から申し上げましたとおり、最近、特に大都市における福祉事務所の活動にさまざまな形で実は困難な特殊事態が発生をいたしております。これはいわゆる都市への人口集中、過度の人口集中というもののもたらしたやむを得ない状況もございますし、また、人為的な問題もございます。

橋本龍太郎

1970-02-20 第63回国会 衆議院 予算委員会 第1号

賠償無償にきまっているわけですが、これは終戦後の特殊事態から生じたものです。ところがだんだん賠償が終わってくる、そうなると全く頭を切りかえて、無償の援助をしていかなければならない、こういうことになってくると思うのであります。ですから、そういう問題を踏まえて、どう考えておられるかということを承りたいと思います。

小坂善太郎

1966-07-18 第52回国会 衆議院 予算委員会 第1号

藤崎政府委員 ベトナムの北と南の関係国家国家関係でないということは事実でございますが、それではこれは単純な一国内の内乱にすぎないのか——国内事項ということばをお使いになりますが、そう見るかというと、それもまた実態にそぐわないのでございまして、第二次世界戦争後の特殊事態として分裂国家というものができた。それで、その間に国際会議で定められたラインが引かれておる。

藤崎萬里

1966-06-02 第51回国会 参議院 内閣委員会 第27号

政府委員矢倉一郎君) おそらく受給者の立場からいたしまして、文官が実在職三年というふうなところから考えられて、確かにそういう点について三年というふうな一つの線をお考えになるであろうことは十分わかるわけでありますが、御承知のように、終戦あるいは軍の解体というふうな特殊事態によりまして、おびただしい数のいわゆる戦没者戦傷病者退職者というのが一時に生じたというふうなことから、旧軍人恩給の再出発にあたりまして

矢倉一郎

1963-02-14 第43回国会 参議院 予算委員会 第3号

特に産炭地その他の関係中小企業に対しましては、毎度お答えをいたしておりますとおり、特殊事態に対処して、転換資金その他の資金融通に対しては万全の配慮を行なっておるわけでございます。  それから信用保証の問題につきましては、今お説がありましたし、なお地元中小企業団体等からもそのような御要請がございますが、これらの問題に対しては慎重に考慮して参りたいという段階でございます。

田中角榮

1962-04-19 第40回国会 衆議院 内閣委員会 第29号

ただいま先生のおっしゃることは、まことにもっともな点でありますが、実は百五十五号の三十条という規定を設けましたゆえんのものは、一般の恩給法が通例の形で適用されないような終戦後の混乱と申しますか、特殊事態がありますもので、それに対処する施策を講じたのでありまして、御指摘の一例を申し上げますと、二十四年に事実上はなくなっておる、神様の目から見ればなくなっておることがわかっておりましても、行政府恩給裁定庁

中嶋忠次

1962-02-13 第40回国会 参議院 内閣委員会 第5号

その制度ができましたけれども、大東亜戦の終結の結果、特殊事態ができて、日本国政府に帰れなかった、こういうふうな方、あるいは向こうから帰ってきてそのまま日本国政府が引き取った、いろいろな問題がございまして、そういうふうな日満通算の制度を若干拡大して適用した、こういうことにすぎないのであります。

八巻淳之輔